FastCGIでMovableTypeの高速化

同僚のohkawa氏が最近ブログをTP(Tokyo Promenade)に変更しました。 さすがにCで書かれているだけあってバカみたいに速い。。。 ちょっと羨ましさは感じますが、マネするのはしゃくな気もするので私はMovableTypeで突き進みます。 ただ、エントリが少ないにも関わらず既に若干の遅さを感じているのも事実。 そこでFastCGIを導入してMovableTypeの高速化を計ることとしました。 FastCGIとは 例えばMovableTypeはPerlで作られていますが、これらのインタプリタ言語では ユーザからCGIにアクセスがある度に、プロセスの生成や破棄、実行できる状態にコンパイルを 行うためオーバーヘッドが大きく動作が遅くなります。 FastCGIではCGIのプロセスをメモリに記録しておくことでこれらのオーバーヘッドを軽減する 効果があります。 同じ高速化の方法としては、他にSpeedyCGIやmod_perlがあります。 環境 CetnOS5.4 Apache2.2.3系 MovableType5 設定 Perl モジュールのインストール # cpan FCGI

cpan CGI::Fast

httpd-develのインストール # yum install httpd-devel FastCGIライブラリ(fcgi)のインストール # wget http://www.fastcgi.com/dist/fcgi-2.4.0.tar.gz

tar zxvf fcgi-2.4.0.tar.gz

cd fcgi-2.4.0

export APXS=/usr/sbin/apxs

./configure

make

make install

mod_fcgidのインストール # wget http://ftp.riken.jp/net/apache/httpd/mod_fcgid/mod_fcgid-2.3.5.tar.gz

tar zxvf mod_fcgid-2.3.5.tar.gz

cd mod_fcgid-2.3.5

./configure.apxs

make

make install

Mombleでボイスチャット

諏訪湖リサーチ

BLOG模様替え

久しぶりの歯医者