※当時は日記を書ける精神状態ではなかったので、GWに振り返りながら

あの頃の気持ちを整理するため書いています。

(ある程度のネガティブ発言はご容赦ください)

転職を決意したやまうちぇです。

決断した後の行動力には定評があります。

一人暮らしを決断して、一ヶ月後には新居に居たような気がします。

また、何を隠そう応用化学科からIT業界へ就職した時も、IT企業は

今の会社1社から内定もらったら即断即決、私の就職活動が終わりました。

もちろん決断するには自分の中でそれなりの理由をしっかり見出した後ですがね

なお、大学の単位は卒業単位ぴったりを最後の学期に取得しました。

(普段は見せませんが、妙なところにスリルを求める男です。。。んー行動力とは違ったな)

さて、転職活動を決意した私は、転職サイトのDODAを運営しているインテリジェンスさんに

助けを請うことにしました。

実は、インテリジェンスさんにお世話になるのは、初めてではありません。

昨年の秋にも転職をしようと思い立ち、初めてキャリア面談なるものをしてもらったことがありました。

この時は転職をすること自体はまだ迷っていたことや、仕事のモチベーションが

お客様の為に!から 非常に助けられた上司の為に!に変わったころで

また、仕事が忙しくなったこともあり踏みとどまりました。(うやむやになっただけかな)

カウンセラーのHさんは、小柄で可愛らしいお姉さん。

直接は聞いてませんが、同期だとおっしゃった別のお姉さんに歳をきくと26とのことなので

たぶん26歳なのでしょう。左手の薬指に指輪が光っているのが少し寂しいところです。

ただ、既にIT系の転職活動を支援して数年、アシスタントもつくような仕事振りなようで安心できました。

ネガティブな転職理由は前回とあまり変わってはいないものの

今回は転職の決意は既に固めたことを伝え、自社開発、アウトソーシング、社内SEなど

あらゆる可能性から企業を紹介していただきました。

現職の営業活動で、IT企業以外の会社の方にも会う機会が度々あり、

社内SEが自分のスキルを活かせそうだと最初は考えていました。

ただ、一旦、社内SEになると技術的なスキルアップや、そこからまた

別の会社に移るのは難しいとアドバイスをもらい、まだまだスキルアップしたい

私は一般的なIT企業のSEを志望することにしました。

面接の日程などはよしなに組んでくれるとのことでしたが

やはり、久しぶりの面接というのが心配でした。

現職の採用活動で学生を”面接する側”はかなりの数をこなしていましたが

“面接される側”というのは、本当に6年ぶりです。

そのことを相談すると、週末にあるアウトソーシングの会社の会社説明会が

あるので参加しないかと提案がありました。

会社説明のあとに簡単な一次面接も行うので、とりあえず受けてみないかと。。。

3日後の話で、職務経歴書なども書かなければいけなかったので

少し迷いましたが、まずは行動に移さないと前の轍を踏む(うやむやになってしまう)とも思い

その場でOKの返事を出しました。

結果的にこの判断は良かったと思います。若干どこかで転職に対して心の迷いが

あったかもしれませんが、実際に会社説明会に出ると決めたことで吹っ切れたように思います。

思い立ったら即行動、他の人も巻き込んで動かざるを得ない状況を作り出すことが

転職のコツかもしれません。

本当に(転職活動を)辞めたい時には、すぐに辞めれますので。。。

そういえば、Hさんからもストイックな人ですねと言われました。

愚痴をこぼす前には必ず、言い訳になるけどと付け加えていたからかな

ただ、うちの会社に数年いたら、みんなこんな性格になるでしょ

だって言い訳なんて何一つ許されないんだから。。。