転職への道 序章 ~きっかけ~
※当時は日記を書ける精神状態ではなかったので、GWに振り返りながら
あの頃の気持ちを整理するため書いています。
(それでもネガティブ発言が多いのはご容赦ください)
※6/21 追記 読み返すと今の心境とはだいぶ違ってかなり自分勝手な文章ですが
1ヶ月有休で休むより、大事なことを学んだ証明としてあえてそのまま残しておきます。
自分で言うのも難だけど笑っちゃうくらいダメな状態だったな。
最近、どえらいミスを連発しているやまうちぇです。
後輩からチーム、部長、社長、会社にまで迷惑をかける事態
(簡潔に述べると同じお客さんの仕事、サーバ新規構築、運用作業の両方で作業不備が
あってどちらも報告書を求められるレベルの問題に発展しました)
自分がプロジェクトリーダーじゃなかったこともあり、お客さんに
直接怒られることもできず、周りに迷惑かけっぱなし。。。
当然、仕事もカットされて”再教育”ということに
もちろん、わざとミスするわけもありませんが、直感的になんか限界きたなと感じました。
あと、ここ1年くらい周りからよく言われるようになったのが「(悪い意味で)適当だなー」という言葉。
締めるところは締めてたし、わざとそういう風に見せているところもあったので
気にしていませんでしたが、
もしかしたら、今までの仕事はたまたまうまくいっていただけ?
そもそも、良い仕事をしようとはしてないよね。。。
と思いました。
もともと、山内は”どんな仕事でも最低限のクオリティまでは持ってくる”という評価だった(らしい)
のですが、いつしか”どんな仕事も最低限のクオリティで仕事を終わらす”ようになっていました。
始めから最低目指してたら、一歩間違えただけで事故になるのは目に見えていますね。。。
自分のミスは言い訳しようも、する気もありません。
ただ、残念ながら今の会社で再教育されて出直す気にはなれませんでした。
何故なら、会社のために仕事をする気を当の昔に無くしてしまったから
これでも、入社当時は会社に骨を埋める気で(考え方が古かったので)いましたが
1年くらい前から会社の方針、慣習に疑問を感じ、不信感を抱くようになりました。
#同時に愚痴を漏らすことが爆発的に増えたことは自覚しています。。。
-タイピングが遅い社員を社員旅行の宴席で正座させ見世物にすることがおもしろいのでしょうか。
-退職する社員が挨拶することを許可しないのは何故でしょうか。(どのみちすぐばれるのに)
-育成に時間がかかるのを自覚していながら、大量に新卒採用するのは何故でしょうか。
大きくはこの3つ、派生する疑問は限りなく 尊敬できるところはいっぱいあるのに、どこか器の小ささを感じる これからも成長していく会社だとは思うけど、かなりの時間がかかると思う (寄り道しすぎ、そして先(未来)を見過ぎで足元(現在)すくわれるため)
※6/21追記
私が浅慮すぎました。社長は私が考えることの1段2段は深く考えていました。
(当たり前か^^;)
今考えれば、こんなことが辞める理由になるはずもないなと思います。
単に自分が正義と思って辞めれる理由付けをしようとしていただけですね。
会社への不信感を持った後は仕事のモチベーションを、お客様の為に!とか、
いつも助けてくれている上司の為に!とか思って頑張ってきましたが
私には会社の為に(会社が発展することで自分も、周りも、お客様も幸せになる)という気持ちが
モチベーションの大きなウエイトを占めるようです。
今の会社ではそれはとても時間がかかりそうだと思ってしまいました。
この後の私の行動は
会社のためにリーダーになるより、自分の技術スキルを磨ける作業者を選んだり
この会社に新人を入れるのが億劫になり、採用活動から外してもらったり
適性検査で「引き続きこの会社で働きたいか」の問いに”いいえ”と答えてみたり(ちっちゃ!!)
もはや、自分の事しか考えてない状態に。。。これではいけないと思いました。
これが、転職を思い立ったきっかけとネガティブな転職理由です。
ただこの時、別の事も考えていました。
私は就職したら、その会社が潰れることがないかぎり一生勤め上げるのが
雇ってもらった義理を果たすことと考えています。
(今もこの考え方自体は変わらず、転職することは不義理なことと思います)
た・だ! 転職も人生経験としては”必要”なんじゃないかと考えました。
何事も経験が私のモットーです☆例えそれが、転職であろうと、自動車の免停講習であろうと!
何かしらそこから得るものが必ずあるはず!
そして山内は只今、華の28歳、20代後半は正に売り手市場なのです。
もぉすべてはこのタイミングのため、今、運命の歯車がギアを変えて動き出しました。
「そんなのどこいったって一緒だよ」。なるほど、よく聞く言葉です。
どうせ同じなら、確かめてきます!確かめないまま井の中の蛙ではいたくない!
人間関係は0から?不義理を通すのだからそれくらいのペナルティ(?)は当たり前です!
まだまだ色んな技術者に合って、色々な体験をしてみたい!
山内はポジティブな気持ちを持って転職します!
ポジティブな理由を考えるだけで文面のテンションまで変わるから不思議ですね。
この後はこのネガティブ&ポジティブな転職理由が私の転職活動を支えてくれることになります。
また、最後に大事なことをいくつか
今の会社に入って過ごした6年間は無駄なことは何1つ無く、”必要な過程”であったと思います。
そして何より、一緒に働く仲間には恵まれていました。みんな人が良すぎです。
特に同期は最高でした。決心する前、最後まで引きずったくらいに。。。本当にありがとう