豪雨の三重の楽しみ方
。。。そんな本があったらいいなヾ(*´∀`*)ノ
今日は毎年の恒例行事
同僚のohkawa氏との☆小旅行 in 三重☆
天気はあいにくの豪雨でしたが、キャンセルなんて文字は見当たりませんょ。
朝 9:00 には”予定どおり”間に合わず45分遅れで出発
着いたのは三重県志摩市にある合歓の郷(ねむのさと)
なんと10/9から3日間は「秋の感謝祭」が開かれており入園料が無料とのこと
中に入ってみると広大な(東京ドーム62個分)敷地に人っ子一人見当たらず
大量のランドカーは1つも稼動してないみたい。
園内周遊のバスにいたっては誰も乗せずにマイペースに周遊しているご様子でした。
いや、うん、しょうがないんですょ。だって雨だもん。
テニスだってゴーカートだって晴れの日なら楽しくみんな遊んでるでしょう。
雨の日に来た私たちが悪いんです。
それに合歓の郷はレジャーだけじゃなく自然も大事なんです。
季節(6月)の終わった菖蒲園とか蓮で埋め尽くされて何がなんだかの池とかね。
特に今日は海が大荒れ、いたるところから来る突風で傘が壊されるほど
大いなる自然の力を満喫できましたよ。
みなさんもよろしければどうぞ☆
気を取り直して次は、伊勢志摩のレジャーランド大御所「鳥羽水族館」へ
さすがは大御所、豪雨の影響なんて微塵も感じさせません。
展示されている生き物たちもみんな
サービス精神旺盛で自分から愛くるしいポーズでアピール
きっと自分たちの活躍が水族館の利益、延いては自分達の生活水準を上げることにつながると
理解しているんでしょう。(本当にそうなることを切に願うばかりですが)
水族館側も、閉館時間、間際になってもお客が多いと思えば
臨機応変に閉館時間を延ばし顧客満足を得にかかる柔軟っぷり
なんかいろいろと見習うところがありそうです。
再来週は社員旅行で再び三重へ
きっと今回と同じコースな気がいたします。
ま。。。いっか♪