Vimperator激ヤバや
この使用感。。。結構、ショッキングですなΣ(・∀・;)
仕事ではほとんどマウスは使わずにタッチパッド派な私
なのでほとんど指先以外動かしません。
タッチパッドまで手を動かすのも億劫に感じることもしばしば。。。
んでもウェブ閲覧とかスクロールやリンクを押すのに
タッチパッドの操作をしていることが今まで多かったんですよ
しかーし、それも昨日までの話やなv( ̄Д ̄)
今日からFirefoxのプラグインでVimperator入れたから
Firefoxの操作もVimと同じ感覚で操作できます。
スクロールなんてjとkキーで快適快適♪ ちょっとカスタマイズしてタブの移動もh, lキーでOK
…なんて素晴らしいんだヾ(*´∀`*)ノ
入社して5年Vimで矢印キーなんて使わないように矯正されてきた甲斐があったな☆
これで仕事の効率が上がるかというと、それは微々たるもんだろうが
最近のショッキングな出来事ランクでは結構上位に食い込んでくるな
それにしても今月のLinuxマガジンは、やりたいこと満載にしてくれたなー
いつもは会社にあるのをさらーっと読むだけだけど、今月号は買っちゃったもんな☆
まずは、「VPS(Virtual Private Server)」
仮想化技術がだいぶ浸透していまや個人で使える仮想専用サーバは
月々数百円時代に突入かー
このしょぼいブログも自鯖から公開してますが、移行してもいいかもなー
メール関連も専用サーバなら好き放題できるだろうし…
うーん、また構築し直すかぁ(;^ω^)
しかし、こんな手軽にサーバ持てるようになってくると
IPv6もほんと後数年で本格稼動し始めるやろな
#まだよく理解してないよーヽ(`Д´)ノ
次に「VortexBox」
マルチメディアサーバ用のディストリビューションとのこと
でもきっと、SambaとDLNAサーバが入ってるだけだよね
それなら、うちの今のシステムと変わらんけど、専用のディストリビューションなんだから
パフォーマンスはきっと最適化されてるんじゃないか( ̄ー+ ̄)
。。。と淡い期待をもってしまったため、試したくてうずうず
んで、冒頭のVimperatorね
他にもちょっと試したいソフトはわんさか
時間がいーっぱいほしいよー☆
12月、マジで一週間くらい有給消化してみようかな♪